
当事務所に相談・依頼するときの流れを以下のとおり説明します。
依頼者の利益の最大化,不利益の最小化を常に考え,相談によって依頼者が置かれている現状を把握し,最も適切な法的手続き等を案内します。
電話・電子メール・郵送等により依頼する
この方法により依頼する場合は,相談は24時間365日・全国対応が可能です。
1.お問合わせフォームをご利用ください。
2.担当者からの連絡をお待ちください。
3.担当者の指示に従い,以下の手続を行ってください。
①身分証明書の写し等の提出
②依頼内容の詳細聴取
③関係書類の提出
4.報酬等を見積り・完了日の目安を示します。
5.正式に依頼する場合は,担当者のメールを引用する形で,申込みメールを送信のうえ,着手金をご入金ください。
6.順次処理しますので,当事務所の書類提出をお待ちください。
7.処理完了の連絡をしますから,完了金等をご入金ください。
8.当事務所から遅滞なく,書類を送付します。
9.修正等があれば,要請してください。大幅な変更でなければ,費用はかかりません。
10.事件処理後の聴取にご協力ください。
来所・面談により依頼する
新型コロナウイルス感染防止の観点から,対面による相談・依頼は受け付けていません。原則として,電話・メール・郵送等にて相談・依頼してください。
当事務所では,高齢者,終末期患者等との定期的な面談業務があります。そのため,当事務所職員は,新型コロナウイルス感染の可能性を極限まで引き下げる必要があります。したがって,新型コロナウイルス感染蔓延が終息するまでの間,対面による新規依頼の受付を制限します。電話・電子メール・郵送等による依頼は通常とおり受け付けています。既存依頼者の安全のため,ご協力ください。
やむを得ず,対面を希望するときには,希望者は当事務所に対し,以下の①から④までの書類を所定の期日までに提出してください。
①過去1か月分の行動記録
②過去1か月分の接触者記録
③所定の誓約書
④健康チェックシート
⑤接触日の前日に診断を受けたうえで新型コロナウイルスの陽性でないことの証明書(医師の診断書等)
(期日:①乃至④は接触を予定する日の前日正午まで(平日のみ),⑤は接触日前日の午後5時まで)
医師等の専門家による接触審査(審査手数料50,000円をご負担ください。)を行います。このとき,当事務所職員の健康状態も審査に影響を及ぼしますから予めご了承ください。
【審査の結果,ハイリスクであることを告知されたとき】
対面できません(審査手数料は返金できません)。
【審査の結果,ローリスクであることを告知されたとき】
接触日を調整します。接触当日は,事務所(事務所の場合は,消毒実費をご負担ください。)または屋外を指定します。接触時は,所定の装備(マスク(N95規格),フェイスシールド,医療用手袋等)を着用のうえ,2メートル以上の距離を保ってください。
【審査の結果,ミドルリスクであることを告知されたとき】
接触日を調整します。接触当日は,専門家立ち会い(専門家立ち会い手数料50,000円をご負担ください。)のもと,屋外を指定します。接触時は,所定の装備(マスク(N95規格),フェイスシールド,医療用手袋等)を着用のうえ,2メートル以上の距離を保ってください。
相談料,日当等は,通常とおりです。
しかし,依頼者にとり,上記方法による面談は経済的ではありませんから,電話・メール等によって相談・依頼する方法を推奨します。
(令和2年11月末日時点)
【更新 R03.04.01】PCR検査等(隔離前に1回,2週間の隔離後,面談の直前に1回の合計2回の検査)にご協力頂ける場合(検査実費はご負担ください)には,所定の書類の提出並びに専門家の立ち会いを省略することができます。詳細はお問い合わせください。この場合であっても,面談の2週間前から隔離頂けますようお願い申し上げます。(令和3年4月1日時点)
1.お問合わせフォームをご利用ください。2.担当者からの連絡をお待ちください。3.来所の日程を調整します。以下の資料をお持ちください。 ①身分証明書 ②依頼内容のメモ等 ③関係書類4.報酬等を見積もります(来所当日)。5.契約書にご署名頂きます(来所当日)。6.順次処理しますので,当事務所の書類提出をお待ちください。7.処理完了の連絡をします。来所の日程を調整します。契約に従い,報酬等を持参またはご入金ください。8.修正等があれば,要請してください。大幅な変更でなければ,費用はかかりません。9.事件処理後の聴取にご協力ください。