究極のコーヒー牛乳|明日からテレワーク・デイズ開始

 みなさん,こんにちは。事務局です。

 事務局は,行政書士,行政書士補助者等が取り扱う専門的事務以外の一般事務,会計事務,調べ物,資料のコピー,お茶汲み等,一切合切を処理することを業務としております。つまり,専門的事務を業務とする者らが専門業務のみに専念していれば良い環境を作り出すことが我々の使命なのです。

 先日の下記ブログ記事で,所長殿の記事に「?」が付いておりました。これはいけません。すべての「?」を払拭せねば。

July 1st- すみだがわ日誌 – 行政書士隅田川法務事務所- 遺言・相続・死後事務・終活等の死の業務に特化 (sumidagawa-gyosei.tokyo)

 珈琲牛乳の美味しい飲み方でお悩みのようですから,方々の専門家らに聴き取り調査のうえ,実験した結果を以下に記します。

 まず,「美味しいコーヒー牛乳」というものを定義しましょう。一般的に甘い乳飲料に求められるのは,①甘さ,②濃さ,③鮮度が④適切な均衡を保っていることでしょう。これに加えて,コーヒー牛乳ですから,上記ブログ記事にてご指摘のとおり,⑤風呂上がりに,⑥キンキンに冷えた状態であることも重要でしょう。

 この①から⑥までの要件を満たしたコーヒー牛乳を「美味しいコーヒー牛乳」とします。

 いくつかのレシピを試行錯誤を重ねた結果,以下のレシピをお伝えします。

(1)市販のコーヒー牛乳と牛乳を冷凍します。

(2)コーヒー牛乳をざるに置いて溶かします。

(3)牛乳をざるに置いて溶かします。

(4)(2)と(3)を6:4で混ぜ合わせます。

(5)(4)を冷凍庫に入れて,冷やします。

(6)グラスに注いで完成です。

①甘さの検討

 十分に甘い。コーヒー牛乳の甘いところから溶け出すため(融点の差を利用),甘さが増しています。

②濃さの検討

 十分に濃厚。牛乳の濃いところから溶け出すため(これも融点の差を利用),濃さが増しています。

③鮮度の検討

 新しいものを使えば当然に新鮮です。が,(2)と(3)を多く抽出しようとすると水っぽくなりますので注意を要します。

④①,②,及び③の均衡の検討

 6:4が黄金比率です。牛乳によってコーヒー牛乳の甘ったるさが抑えられて,コーヒー牛乳によって牛乳の乳臭さが抑えられています。

⑤風呂上がりの検討

 飲む者に委ねる他ありません。

⑥温度の検討

0℃以下です。キンキンに冷えてやがるっ! 悪魔的だぁーーー! え? 足りないですか? 補足しましょう。(2)の残りの氷からできる限り色が濃い部分をアイスピックで欠いて「コーヒー牛乳かき氷」を作ります。それを混ぜ合わせるとさらに冷たくなります。はい,もう一回。キンキンに冷えてやがるっ! 悪魔的だぁーーー!

 ①から⑥まで十分に要件を満たしております。

 完成しました。これこそ「究極のコーヒー牛乳」です。

 さて,当事務所では総務省や東京都等が展開している国民運動である「テレワーク・デイズ」を実施しております。

2021年テレワーク・デイズ 実施団体詳細ページ(行政書士隅田川法務事務所)|テレワーク・デイズ (teleworkdays.go.jp)

 令和3年7月19日(月)から同年9月5日(日)まで,テレワーク・デイズとして,全所属員は在宅勤務やモバイル勤務となります。

 オンライン環境の整備,セキュリティ強化等々。一年以上の時間をかけて実に多くの準備をして参りました。

 コロナ禍によって不意に始まってしまったテレワークの徹底でしたが,今回は違います。当事務所は遅ればせながら今年をテレワーク元年として,安全・安心の働き方の確立を図りたいと思います。去年の春からずっとテレワークではありますが,一応区切りということで,さらなる徹底を図ります。

 少し毛色を異にしますが,中央省庁でもオフィス改革が広がっております。

霞が関でオフィス改革広がる…フリーアドレス制やボックス型個室 (msn.com)

 オリンピックもそれぞれの自宅から全力で応援しますよ! 聖火持って走る以外に何があるのか知らないけど!

 みなさんの応援のお伴にもいかがでしょうか。究極のコーヒー牛乳。身体に良くはないでしょうが,酒よりは健康的です。  

遺言・相続・死後事務・終活 死の法務に特化した行政書士隅田川法務事務所

無償(23区内在住の方に限る)|高齢者の新型コロナウイルスワクチン接種|インターネット予約無償サポート・代行受付開始 – 行政書士隅田川法務事務所 (sumidagawa-gyosei.tokyo)

ワクチンを受けるには | コロナワクチンナビ | 厚生労働省 (mhlw.go.jp)